SSブログ

2008/11/1(土) 海洋公園ダイビングVol.1 [ダイビング 東伊豆]

2008/11/1(土)は海洋公園で2ビーチダイビングです。

予定では西だったのですが、このところず~っと透明度が悪い。
逆に東は絶好調。透明度も良く、季節来遊魚がバンバン出現。
しかも、前日の夜から強い西風。
やっぱりここはIOPが楽しそうです。

3連休初日と有り、東名はいつものように大和先頭で渋滞中。
あれ、先頭は大和の先???やはり事故です。
さっき渋滞の中をチョコマカと無理な車線変更をしていた車が原因のようです。
この間と同じ台詞「まともに運転できない奴に免許をやるな!!」
まだやったばかりのようで、時間的にも大きなロスにならず助かりました。
やはり早く出るに限ります。

IOPは予想通り、波も小さくかなり条件が良さそうです。
実際、今日は透明度こそ落ち気味ですが、魚の方は大当たり。
どれからご紹介しましょうか?
やはり、インパクトからかな

Photo1 ルリハタ(-22m)
_081101_095902.jpg
まあ、IOPではクエ穴の住人としておなじみですが、最近はよく1の根先端を散歩しているのに出会います。
今回は、たまたま面白い角度で写ってくれました。
アオヤガラを髣髴とさせる馬面ショット。
なかなか可愛くてインパクトあるでしょ。

Photo2 ベニツケギンポ(-2m)
_081101_094646.jpg
エントリー直後、まだ水深2m程のゴロタ地帯から、もう既にお魚ラッシュスタートです。
岩の角に全身を露にして横たわっています。
が、カメラを向けた瞬間、ダッシュ!!!
あせってシャッターを切りましたが、ボケボケ。(実はバックもぶれているのでかなり手振れも・・・)

Photo3 ヒメユリハゼ(-5m)
_081101_094848.jpg
今年は珍しくIOPでも見られている奴らです。
ドンドン成長して、かなり大きくなっていますね。
でも相変らずまともに写ってくれません。
鰭を開いているところをバッチリ撮りたいのですが・・・。

Photo4 キビナゴ(-5m)
_081101_095038.jpg
ダツやオキザヨリ、その他色々な魚が集まってくる元ですね。
この日は送り出しから出て来て水面近くをウロウロしていました。
これでもきっとかなり数は減っているんだろうな~。

Photo5 クマノミyg(-10m)
_081101_095549.jpg
伊豆で見れる普通種なので、季節来遊の多いこの時期はあまり相手にされなくなっちゃいましたね。
でも、この大きさならまだまだアイドルとして通用するかも。

Photo6 セボシウミタケハゼ(-25m)
_081101_100402.jpg
1の根先端のトサカは、この時期ウミタケハゼ系の宝庫ですね。
比較的大き目の個体が複数で同居しているようです。
こいつは背鰭の星が確認できるので、ゼボシで問題ないでしょう。
この写真、今回ストロボを少し強めに調整した為か赤が強く出ていますね。

Photo7 スケロクウミタケハゼ(-20m)
_081101_100553.jpg
こちらのトサカにはスケロクが多いですね。
一匹はすごく大きくて真っ白な固体です。
撮りやすいので調子に乗って撮っていたのですが、ストロボを強くしすぎてハレーションを起こし真っ白どころかバックと一緒に色が跳んじゃいました。
こちらの方は、まだ色があった分だけどうにか写りました。
何事もやりすぎは逆効果ですね。

Photo8 トゴットメバル(-20m)
_081101_100659.jpg
深場にいる種で、見るときはだいたい群でいるのを見かけるため、単独でこんなところを泳いでいるのはちょっと驚きました。
行くところへ行けば、普通にいるので決しておかしいわけではありませんが、IOPではあまり見ませんよね。
単に見落としていただけかもしれませんが・・・。
でもこいつ模様に違和感があります。
もしかして、メバルとのアイノコって居るんでしょうか

Photo9 ベンケイハゼ(-25m)
_081101_100745.jpg
やはり今回も会えました。いつもの定位置です。
この系統の奴らは正面を向いている場合も多く、その場合見落としがちです。
本当なら画面中央でこちらを向いているはずだったのですが、写真を撮った瞬間に移動したようで、フレームの中央からずれ、ピントもずれちゃいました。
また人見知りが激しくなっちゃったのかな?

Photo10 ベニカエルアンコウ(-10m)
_081101_101549benikaeruanko.jpg
こいつらはず~っと定位置に居ますね。
しかも二匹揃って。
他にも沢山居るようなのですが、結局ここの二匹しか見つかりません。(真剣に探していないだけかも・・・)

Photo11 コブダイ(-15m)
_081101_101920.jpg
最近勢力を伸ばしてきた奴ですね。
今年は一年中、大きな体で泳ぎ回っているのを見ました。
勢力図が書き換わっているのでしょうか?
佐渡島ではこいつが大きな縄張りを持っているようなので、この辺もそうなっちゃったりして・・・。

Photo12 アオブダイ(-15m)
_081101_101958.jpg
夏場はあまり見なかったのですが、やっぱりこいつらちゃんと居るんですね。
コブダイに追われて縄張りを明け渡しちゃったのかと思いました。
でも、こいつの方がでかいし強そうです。

Photo13 ミツボシクロスズメダイ(-10m)
_081101_102409.jpg
1cmほどのちび助です。
クマノミ城が最近こいつらに乗っ取られ、ミツボシ城になっているそうですが、それ以外でもそこらじゅうのサンゴイソギンチャクに一匹ずつと言った格好でこいつらが付いていますね。
これだけ居ると、普段から居るのが当たり前と錯覚しそうです。
でも最近の傾向だと、本当に越冬しちゃったりして・・・。

Photo14 カザリイソギンチャクエビ(-10m)
_081101_102502.jpg
この時期、サンゴイソギンチャクを覗くとミツボシ同様ほぼこいつらが居ます。
このときは同じイソギンチャクに3匹も居ました。
2匹は何かもめているような・・・。
縄張り争い?それとも夫婦喧嘩?いやいや恋人同士ということも。
青春ですか・・・。

Photo15 ミナミハコフグ(-5m)
_081101_103043.jpg
送り出しの入り口あたりの岩の裂け目をフラフラしています。
このところ増えてきました。
こいつは模様の大きさからまず間違いなくミナミで合っていると思います。
なにやら岩についた物をついばんでいました。
あれ、でもこいつの口って、いつもこんな感じですよね?

Photo16 ヒメメリベ(-5m)
_081101_103313.jpg
ちょっと大き目の石の裏にへばりついていました。
最初、何か海草でもついているのかと思っていたらこいつでした。
前回もこの辺りで見たことがあったので気がつきましたが、知らなければこいつがウミウシだとは思いませんよね。

Photo17 アカハチハゼ(-5m)
_081101_103636.jpg
まだ小さめの固体です。
そのせいか、頭部の黄色が鮮やかで、体が半透明に見えました。
写真で見るとそんな感じはしないのですが、どちらかと言うと頭部が赤っぽく見えていた気がします。
もしかしてこれがアカハチの語源だったりして???(勝手な想像です)

Photo18 ミヤコキセンスズメダイ(-1m)
_081101_103837.jpg
一本目の最後はこいつです。
上がり口のチョイ手前のゴロタの隙間に棲んでいます。
水深1m前後なので、写真を撮るのが結構大変です。
以前に比べるとやや成長したのでしょうか?背中の赤が少し薄くなったようです。

他にもこの辺に色々な幼魚が居ると言う話なのですが、中々見つからないものです。
それにしても今日は色々と撮るものがありました。
2本目の期待できますね。
余談ですが、先日秋葉で2GBのメモリー(CFカード×300倍速)を1480円で買ってきたので、今回はシャッターが軽いこと軽いこと・・・。
その割にはストライクが少ないですがorz
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 1

コメント 2

SAKANAKANE

ルリハタは、パッと見、オグロベラか何かに見えてしまいました。面白い角度ですね。
ベニツケギンポ、もう1枚の方はバッチリ撮れていますね~。とても羨ましいです。
ヒメユリハゼは、ヤッパリ難しいですよね。
ウミタケハゼは、トサカも良い被写体になって、キレイな写真になりますね。
サンゴイソギンチャクのマクロ写真も、とてもキレイですね。
アカハチハゼの幼魚、とってもカワイイですね。伊豆ではまだ巡り会っていません。
ミヤコキンセンも、同様です・・・。
by SAKANAKANE (2008-11-28 02:16) 

ryo

>SAKANAKANEさん

ストロボの設定をやや変えて再度付けてみたのですが、近いところでは調整し忘れて大ハレーション大会でした。
ルリハタ君は最近お散歩が多いようで、良くこの辺で会います。動き回るので変なカットが多いんです。
ベニツケギンポは浅いですからやな位置ですよね。幸いこの日は波が小さかったのとベテラン揃いだったのでこんな位置でも観察できました。
IOPの浅場のヒメユリは逃げ回るのでまともに撮れません。後日深場に群れていたのは割りと撮らせてくれました。
アカハチハゼは居さえすればわりかし撮りやすい位置にいますが、こいつは小さく警戒心が強かったようです。以前富戸に居たときはこいつより撮りやすかったですね。(ちゃんと撮れたかは疑問です・・・)
ミヤコキセン、こいつは水深1m前後ですし小さく素早いので波とシャッターシャンストの戦いです。最近は成魚になっちゃった個体が出てきたそうですが、もしかして越冬???何か分布図が変って来ちゃいそうです。まだ水温19度有りますからね。
by ryo (2008-11-29 13:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。