SSブログ

お魚図鑑TOPICS Vol.7 ベニハゼ編(セブ島リロアン) [魚図鑑TOPICS]

お魚図鑑新規参入(個人的な初写真)種を取り上げます。
名前を調べる過程やそれに決めた理由等、個人的に調べたもので、かなりご都合主義なので、必ずしもあっているとは限りません。悪しからず。
7回目は、”2008/05/02~06”のセブ島リロアン周辺から、ベニハゼ編。
こちらも小さいのでわかりにくいですが、ベニというように色鮮やかなものが多いです。

1.レッドラインドピグミーゴビー
 学:Trimma striata 英:Stripehead goby
bh01.jpg
2008/5/3(土) リロアンの東(北?)クラシポイントで撮影。

水深15m程の岩肌のオーバーハングの下側に張り付いて、頭を覗かせていました。「咽先は黄色。頭部から胸鰭にかけて赤い縦縞模様。身体の後ろ部分は淡いサーモンピンク。」間違いありませんよね。生息水深を見ると、やや深めのようですが、思ったより浅めで見られたって事でしょうか。見つけた瞬間、「おっ」っと喜んじゃいました。ただ一枚撮ったら逃げられちゃったのが残念です。まともに写ってて良かった~。
bh02.jpg
2.ベニハゼ属の一種3
 学:Trimma sp3

2008/5/5(月) リロアンのイラクポイントで撮影。

こいつも水深15m程のところ岩壁のところで撮りました。下に向かって泳いで行くところだったので咄嗟に撮ったのですが、かなり小さくしか写りませんでした。ベニハゼであろうとは思いますが、小さいので確実なことは・・・。ただ、「眼の後縁から鰓蓋上部にかけ褐色斑が縦列。」というポイントが引っかかりましたので、「日本のハゼ」に載っているこいつということに。ただし、「第1背鰭は伸長しない。」は、判別できません。

ここからは常連さんたちですが、ちょっと綺麗な写真が撮れたので。。

3.リングアイドピグミーゴビー
 学:Trimma benjamini 英:Redface dwarfgoby/Ringeyed pygmy goby
bh03.jpg
2008/5/3(土) リロアンの東(北?)クラシポイントで撮影。
bh04.jpg
水深10mの崖の窪みの天井側にはりついていました。こいつは結構図太いというか、かなり寄っても逃げませんでした。が、一番寄ったのはハレーションを起こしちゃっいました。「第1背鰭の第2棘はやや伸長。腹鰭を除く全身が朱色。」よしよし。「眼の周りは金色。」???こいつがちょっと分かりにくいんです。言われてみれば金色のような・・・。

そして、もう少し深め(15m)でもう一匹。こちらは泳いでいるところです。なかなかいい感じです。





bh05.jpg4.アオギハゼ
 学:Trimma caudomaculatum
 漢:仰(?)鯊
 英:Blue-striped cave goby

2008/5/5(月) リロアンのイラクポイントで撮影。

水深は10mほどの崖の窪みの入り口辺りでホバリングしていました。普段は洞窟の中で天井に沿って泳いでいたり、逆様にホバリングしているのを見かけるのですが、ここは洞窟といえるような洞窟が少ないですからね。「体側に青輝色の縦帯。尾鰭は赤紫色で基部は暗色。第1背鰭の第2棘が糸状に伸長。逆さで泳ぐ。」この写真、の通りですね。



bh06.jpg5.ベニハゼ属の一種9?
 学:Trimma sp9?

2008/5/4(日) アポ島のチャーチポイントで撮影(Photo by KJ)。

水深等は不明ですが洞窟の中のを逆さに泳いでいます。撮ろうとしてとったものではなく、ニチリンダテハゼを撮ろうとしたら写っていたものです。他の特徴は”アオギハゼ”に準じるのですが、「体側に青輝色の縦帯」が見当たりません。ただ、写真があまりにも不鮮明で今回は保留です。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。